第20回FIJは3月3日(日)開催!
~プログラム~
1 会長挨拶 FIJ会長 佐野 金吾
2 生徒代表挨拶 ~はじめの言葉~
3 研究発表・質疑応答
⑴ 葛飾区立奥戸中学校 「新金線の旅客化は可能か?」
⑵ 筑波大学附属中学校 「日本橋の未来」
⑶ 中野区立北中野中学校 「ローカルバス なかのん 〜陸の孤島からの脱出〜」
⑷ 富山大学教育学部附属中学校 「富山県における呉西/呉東の文化の違いとその原因」
⑸ 上越教育大学附属中学校 「高田本町商店街のデジタル化に関する調査活動
~高田本町商店街の未来を考える~」
⑹ 香川大学教育学部附属坂出中学校 「丸亀市の『?』にせまる!!」
⑺ お茶の水女子大学附属中学校 「お茶中生それぞれの『身近な地域』の調査」
⑻ 北海道教育大学附属釧路義務教育学校後期課程 (zoom参加)
「釧路×海•雪〜提案プランの作成を通して地方自治について考える〜」
4 講評 FIJ 副会長 池下 誠
~ 昼 食 ・ 休 憩 ~
5 地図作品ポスターセッション
⑴ 早稲田実業学校中等部
⑵ お茶の水女子大学附属中学校
6 地域おこし協力隊の活動・新潟県三条市の暮らしを知る
「つばさん移住ライフ」LIVE配信視聴・質疑応答
7 ワークショップ 「人口分散」を進めるにはどうしたらよいか?
8 生徒代表挨拶 ~終わりの言葉~
9 協賛 帝国書院 東京カートグラフィック株式会社
0コメント